👀にあらわれる「集中力」
- soubousinrigaku201
- 2024年1月5日
- 読了時間: 2分
寝正月
ゴロンゴロン…とすごしたい気持ちいっぱいですが
思い通りにいかないのが世の常
正月から、洗濯機をガラガラ回して
年末できなかった大掃除に掃除
掃く作業は、福を払ってしまうということで(を理由に)
3日迄はおやすみ
翌日、今年もまだ361日あるぞ〜と思った矢先
急性膀胱炎での激痛にウッ
こんなにつらいとは…
病院に駆け込み、待合室では激痛に伸びきったゴム状態
薬局での順番待ちでの時間が果てしない旅に感じ
もらった薬は、その場で直ぐに口に
これで!一難回避
体内の菌なる!昨年の厄に今年の厄は
これで大掃除完了です
と、ふと思えば…今年もあと!360日しかない…
となれば、集中力発揮で疾走しねばです
しかし!今は、休養が必要なそうなので
エネルギーチャージ完了次第!疾走です
と、ここでちょこっと相貌心理学
疾走には集中力も必要ですからね
じゃ~集中力の高さはどこで見るか!
それは「目と目の間の距離」と「目と眉の距離」
今回は、「目と目の間の距離」をご紹介
眼球一個分より目と目の間が狭いなら
『ウルトラ級の集中力』

が、反面、集中力が高すぎるので
マルチタスクが苦手…
ということで!自分のまわりにウルトラ集中力タイプがいるならば
1、頼み事は1こ、1こ…終わったら、また1こ
1、ど〜してもいっぺんに頼み事をしたい時は!順番をつけてあげる
これで!持ち前の集中力を発揮してくれます
※眉と目の間が狭い方はまた違う理解になりますので、また今度
「適性」は、的確な環境があってこそ!「適正」になりますからね
相貌心理学、ちょこっとレッスンでした~
相貌心理学で、晴れやかな1年にしましょ、そ〜しましょ
ということで、NHKカルチャー名古屋教室主催
オンデマンドの相貌心理学講座が始まります
ご参加、お待ちしております!
Comentários